「歯周病」について

①歯周病とは?
歯周ポケット(歯と歯茎のすきま)から侵入した細菌によって歯肉に炎症が起き、さらには歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて歯がグラグラになってしまう病気を「歯周病」といいます。

②症状は?
主に、以下の症状が現れます。
・朝起きたときに、口の中がねばつく。
・歯を磨くときに血が出る。
・硬いものが噛みづらい。
・口臭がする。
・歯肉が腫れることがある。
・歯肉が下がって、歯と歯の間にすきまができてくる。
・歯が不安定で、グラグラする。

③歯周病を防ぐために何ができる?
・規則正しい生活を送ること。
歯周病は生活習慣病のひとつです。
生活リズムが崩れると、歯周病になりやすくなります。
・正しく歯を磨くこと。
歯垢をしっかり取り除くことで、歯周病になるリスクを減らすことができます。
糸ようじや歯間ブラシなどを併用するとより良いです。
・歯科医院で定期検診を行うこと。
家での歯磨きだけでなく、歯科医院で歯石除去をし、専門家のアドバイスを聞くことで歯周病のリスクをより減らすことが可能です。

④歯周病と他の病気との関係
最近の研究によって、歯周病が心臓病や脳卒中、肺炎などの全身の病気と関連していることがわかってきています。
日本人の死因の第2位は心疾患、第3位は脳血管疾患、第4位は肺炎です。
これらの、死亡リスクが高い病気と歯周病は密接に関係しています。
さらには、一部のがんとの関係も疑われていたり、糖尿病への影響や早産、低体重児出産との関わりもあります。

⑤最後に
歯周病を歯だけの病気と侮ってはいけません。
他の病気を発症し、その病気によって死に至ることもあるのです。
歯周病にならない、歯周病を進行させないためにできる限りのケアを行いましょう。

歯周病についてお悩みの際には、ぜひ岡崎のかけまちコミュニティー歯科へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!