根管治療とは
根管治療とは、深いむし歯などで歯髄(神経や血管を含む組織)が炎症や感染を起こしてしまった場合に、傷んだ神経を取り除き清掃する治療です。歯の内部に入った細菌を除去し、痛みや腫れといった症状を取り除きます。
メリット・デメリット
メリット
①抜歯をせずに歯を残すことができる
②痛みなどの症状が改善する
③根っこの中の膿を取り除くことができる
デメリット
①治療が難しい
②治療が奏功しないことがある
③治癒しない場合、外科的処置や抜歯が必要になる可能性がある
④根の破折、炎症の再発などのリスクがあります。また合併症として、上顎の歯で炎症が大きくなると上顎洞まで波及し、上顎洞炎を引き起こすことがあります。
当院の根管治療について
当院では、確実な根管治療をするため基本的には自費診療となります。保険診療ではできる範囲が限られており成功率が低いためです。
自費診療だからできること
●マイクロスコープを使うことにより肉眼で見えなかった部分を拡大し、見ながら治療を行うことができ、より確実に感染を除去できます。
●ラバーダムを使用。口腔内は多くの細菌がいます。ラバーダムを使用せず治療を行うと唾液と共に菌が根の中に入り、新たな感染を起こします。
●CT撮影を行うことで根の形態や数を事前に把握することでより確実な治療を行います。
●ニッケルチタンファイルやMTAセメントなどの最新の材料を駆使した質の高い治療が受けられます。
その他、治療回数も少ない回数ででき、複雑な根の治療に必要な医療機器を用いて精度の高い治療が行えます。
治療の流れ
口腔内、歯の検査
↓
レントゲン撮影
↓
治療計画
↓
根管治療1回目
根管内の掃除・殺菌
治療前
咬合面を削る
根管の汚れを除去
薬品で洗浄
次回の予約は、症状の変化を確認するため、1週間前後あけます。
↓
根管治療2回目
根管充填
根管内洗浄・薬品を詰める
膿などの炎症がないことを確認し、根管の先端まですき間が入らないように、詰め物をします。
↓
土台作り
歯の破折を防ぎ、細菌の再感染を防ぐためにガラスの繊維で作ったファイバーポストを立て、仮歯をつけて終了です。
↓
経過観察
↓
被せ物の治療
根管治療を行った歯の再発を防ぐには適合の良い被せ物をします。
治療後、予後不良の場合は、外科的歯内療法で治療する場合もあります。再治療を行なっても成功率が低いと判断される場合は抜歯が必要になります。
料金
●根管治療から被せ物治療まで
330,000円〜385,000円(税込)
・治療回数 5〜6回
・治療期間 2〜3ケ月
根管治療Q&A
- 根管治療は痛いですか?
-
根管治療では、根管内部の神経を取り除く際に根管内部だけではなく歯のまわりの神経にも刺激が伝わるので、その刺激が治療後に痛みとなって残ります。1~3日程度でおさまることがほとんどです。
- どのくらい通えば良いですか?
-
平均して2~4回の通院が必要になりますが、進行度合いなどによって治療期間は異なります。途中でやめてしまうと余計な時間や費用がかかってしまいます。
- 根管治療で治らない場合というのはどんな時ですか?
-
・修復不可能の大きな穴が開いている
・根管の形態が複雑で十分な清掃がどうしてもできない
・歯根の根尖外に細菌感染が起きた場合
・大きなひびが入っている
・重度の歯周病に侵されているなどの、場合には、抜歯せざるを得ないと思われます。
- 外科的歯内療法とは何ですか?
-
通常の根管治療では、どうしても治らない場合に行います。歯根端切除手術と再植術があり、歯根端切除手術は主に前歯に行い根尖部(根の先)の悪い部分を外科的に切除し、治癒を導くための手術です。再植樹は、歯根端切除手術を行うことが難しい奥歯などに適応します。歯を一度わざと抜いて、再度歯を元の場所に戻すことをいいます。
- 根管治療後何年もちますか?
-
アメリカの研究所による研究結果によると、根管治療を受けた歯の寿命は約11年です。また、統計上では、治療後1年以内に根尖病巣が再発しなければ、5年間は再発する確率が非常に低くなると言われています。