保険の入れ歯と自費の入れ歯は何が違う?

歯を失ったときには歯を補う治療が必要になりますが、その方法のうちの一つが入れ歯です。入れ歯はご自身で取り外しができるもので、比較的広い範囲で歯を失った場合に行われる治療ですが、作製にあたっては保険診療の範囲内で作製をするのか、それとも自費診療で作製をするのか選択する必要があります。今回は保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについてご紹介します。

保険診療と自費診療の違い

保険診療と自費診療は、そもそも性質が異なります。保険診療は全国どこの歯科医院でも同じ内容の診療が同じ金額で受けられることになっており、患者様は基本的に治療費の3割を負担するだけで済みます(負担率は年齢などにより異なります)。そのため、治療に使える材料や治療の方法が細かく定められています。一方、自費診療の場合は治療費の10割を患者様が負担することから、治療の方法や材料にも制限がありません。

保険の入れ歯と自費の入れ歯では何が違う?

入れ歯はインプラントのように手術の必要がなく、幅広い症例にも対応可能なことから選択なさる患者様が多い治療方法です。保険診療の範囲内で作製できる入れ歯と自費診療で作製する入れ歯は作り方や材料までさまざまな点が異なりますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

・入れ歯の作製にかけられる時間が違う

保険診療の場合は、1回の治療にかけられる時間も定められています。入れ歯を作製するには多くの手間と時間がかかるため、保険診療の範囲内で入れ歯を作製する場合には限られた時間の中でできる限りの治療ができるように工夫をする必要があります。一方、自費診療の場合は入れ歯の作製にかける時間にも制限がありません。そのため、材料や歯の型どりの方法、入れ歯のデザインまで納得がいくまで時間をかけて作製することができます。

・入れ歯の設計が違う

入れ歯は患者様お一人おひとりのお口の中の状況に合わせてオーダーメイドでつくられます。残っている歯の本数だけでなく、顎の骨の厚みや歯ぐきの形態など一つとして同じ条件はありません。保険診療の範囲内で作製する入れ歯の場合、バネの素材や形態、本数などに制約があるため作成できる入れ歯の形やデザインもある程度決まってきてしまいます。一方、自費診療の場合はバネのないデザインにするなど、様々な工夫を凝らした入れ歯の作製が可能です。

・使用できる材料や作り方が違う

保険の入れ歯では基本的にレジンとよばれる歯科用プラスチックが使用され、歯の部分も色味や形態に制限があります。一方、自費診療の場合は金属やシリコンのような素材も使用可能です。歯の部分にセラミック素材を使うこともできるため、見た目だけでなく機能性にも優れています。また、歯の型どりをする方法や材料も異なります。

まとめ

今回は、保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについてお話ししました。保険診療、自費診療のそれぞれに良い点がありますが、どちらを選べばよいか分からない場合にもお気軽にかけまちコミュニティー歯科までご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!