院長ブログ– archive –
-
歯ぎしり・ほうれい線に〜歯科医院でできる新ケア〜
こんにちは、院長の吉田です。 今回は食いしばりやほうれい線が気になる方への、歯科医院でできるによるボツリヌストキシン療法・ヒアルロン酸注射のご案内をいたします。 「朝起きたときに顎が疲れている」「無意識に歯を食いしばってしまう」「最近、ほうれい線が気になってきた」 このようなお悩みはありませんか? 歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)は、歯の摩耗や破折のリスクを高めるだけでなく、顎の痛みや肩こり、頭痛の原因になることもあります。また、加齢による口元のシワやほうれい線は、お顔全体の印象にも影響を与えます。 当院では、 「歯の健康を守ること」を第一に考えたアプローチ の1手段として、ボツリヌストキシン療法とヒアルロン酸注射 を... -
臨床歯科麻酔管理指導医/臨床歯科麻酔認定歯科衛生士認定セミナー
こんにちは。院長、吉田圭吾です。 先日、歯科麻酔に関わる認定を受けるための研修セミナーを、当院の衛生士と受講してきましたのでご報告します。 当院では、患者さんが安心して治療を受けられるように、色々な工夫をしています。 そこで今日は『歯科衛生士が麻酔をすること』についてお話ししたいと思います。 あまり馴染みがなく、少し不安に思う方もいるかもしれないですが、これを読んで少しでも安心してもらえたら幸いです。 1. 歯科衛生士は麻酔ができますか? まずはじめに結論です。 歯科衛生士が麻酔を打つことは、歯科衛生士法、つまり法律で認められています。 歯科衛生士が局所麻酔を使うことについて、知らない方も多いかもしれませんが、実はこれはれっきとした診療補... -
AAID associate fellow 資格取得しました
院長が、アトランタにて11月13日〜16日に開催されたアメリカ口腔インプラント学会(AAID)年次総会にて”Associate Fellow member”の資格、わかりやすく表記すると認定医の資格を取得いたしました。 AAIDは世界で最初のインプラント歯科学の団体で、1951年設立です。したがってAAIDは米国のインプラント専門医制度において、最も古くかつ信頼されていると考えられます。AAIDに認可された公式の研修コースを合計300時間修了し、その上でWritten Examination(筆記試験)を受験します。それに合格後、Oral Examination(口頭試問)を受験し、これに合格すれば、晴れてAssociate Fellowになれます。コロナを境に、筆記と口頭試問がzoom対応となり、受験のために海外へ行く必要がなくなりそ...
1