開業準備– category –
-
相談会&内覧会
こんにちは、院長の吉田です。 7月6日〜9日の4日間にわたって、かけまちコミュニティー歯科の相談会と内覧会を開催いたしました。 たくさんの方々にお祝いのお花をいただき、当院もにわかに華やいでおります。 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。 7月12日から開院予定です。 最終準備を行い、皆様に来てよかったと感じていただけるような体制を整えて開院日を迎えたいと思います。 -
開業準備中ただなか
こんにちは。かけまちコミュニティー歯科 院長の吉田です。 日々多忙を極める中、少し更新が滞っておりました。申し訳ございません。 開院日が1日1日と着実に近づいてきています。 建物も外観はほぼ完成しました。 スタッフ達と毎日院内で、来ていただく方々に対して我々ができることを何度も確認しながら研修を積んでおります。 同時に、搬入される新しい機材とも格闘する毎日でもあります。 大変ですが、1から医院を作る楽しさを改めて感じながら、チームで苦楽を共にしております。 来週は内覧会です。たくさんの方々にお越しいただけると幸いです。 -
開院まであと1ヶ月
院長の吉田です。 入社式から約2週間たちます。 この期間は院外研修を中心に行いました。 快く見学を受け入れてくださった諸先輩方の歯科医院には大変お世話になり、感謝をしてもしきれません。 私含め、スタッフのみんなも良い刺激を受けることができました。 かけまちコミュニティー歯科で取り入れられるものはしっかり吸収し、地域の皆様へ少しでも還元できればと思います。 タイトル通り、開院予定日まで1ヶ月を切りました。 研修はもちろん、開院に必要な書類の提出、各種手続き、購入什器、材料の選定など、やらなければならないことが目白押しの毎日です。 建設の方は、サインがつきました。 より多くの方に認知していただければと思います。 -
夏日
GWもいつの間にか終わり、気がつけば5月もあと10日ほど。 今年はことさら早く感じます。 ここのところ毎日暑いですね。今日は名古屋は31度ということです。 開業準備の方もこれから佳境を迎えようというところです。 外壁は先日まで塗装の下地でしたが、ついに色が入りました。 レントゲン室には補強が入り、各部屋の感じも具体化してきました。 階段がつき、2階部分にも入れます。 あと10日でいろいろなことが始動します。 準備を進めて6月を迎えたいと思います。 -
床上の墨出し
昨晩は春の嵐で、全国的に大荒れでしたね。 建築途中の当院が、飛ばされていやしないかと気を揉んでおりましたが、全く問題なさそうでホッとしました。 だいぶ建物らしくなってきました。 木の織りなす幾何学的なシルエットは、一種の芸術みたいにも見えます。 プロの業です。 本日は床上の墨出しに立ち会わせていただきました。 これで最終的な配管の立ち上がりを決めます。 実寸の型紙でイメージしながら細かく打ち合わせを進めていきます。 建築と平行して、オープニングスタッフさんの募集も引き続き行なっております。 ご興味のある方は、kakecommu@icloud.comまでご連絡ください。 -
新年度
平成29年度が始まりました。 今の勤務先も研修が終わったばかりの新人ドクターを迎え、私も初心に帰った気持ちでおります。 新たなスタートを切った方も多いことでしょう。 かけまちコミュニティー歯科も開院まで3ヶ月となりました。 ここ最近は、休日平日問わず様々な業種の方とお会いしてお話を聞かせていただいている日々です。 つくづくご縁というものの不思議を感じております。 建築の方も順調に進んでいます。 今月も忙しくなりそうです。 -
上棟
いよいよ上棟です。 当日も勤務先で仕事があるため、早朝に開院予定地へ赴き、歯科医院の上棟に立ち会わせていただきました。 お清めを隅に行い、最初の柱を立てさせていただきました。 そこからは職人さんたちの手で、あれよあれよという間に立体的になっていきました。さすがプロです。 こうなってくると、基礎工事の時以上に大きく見えてきます。 楽しみです。 -
墨出し
歯科医院の基礎工事もいよいよ大詰めです。 『墨出し』に立ち会いました。 墨出しとは、図面通りの精度の高い位置出しをするために 建設現場に実寸の設計図を書く作業のことです。 コンクリートも固まり、中を実際に歩いて見て動線の確認もしてみました。 この日は午前中から、確定申告に行き、週1で通っているトレーニングを行い、墨出しに立ち会い、スタッフさんと面接をして、不動産屋さんに行き、引越し先の手続きと片付けを行うという、かなり詰めた休日となりました。 体調管理にも気を配らないといけませんね。 -
基礎工事
歯科治療もスポーツも勉強も歯科医院も、基礎が大事です。 現在、基礎工事進行中です。 看板も、道路に面した側に出していただきました。 また、連日設備面の綿密な打ち合わせを繰り返しております。 様々な分野の方々に時間を合わせていただいて、毎回とてもありがたく感じております。 コメダの一角では席が足りず、順番で入れ替わり立ち替わりでご不便おかけして申し訳なく思っております。 歯科医院ができていれば、そこで設備のミーティングができるのに、という矛盾した気持ちです(笑) -
中部日本デンタルショー
毎年この時期は吹上ホールにて、愛知県歯科医学大会が行われます。 それに併設して、中部日本デンタルショーも行われており、多数の歯科医学関連メーカーが最新の材料や機器の展示、紹介がされます。 ここ数年は、どちらかというとデンタルショーがメインで足を運んでおります。 今回はタイミング的にも、開業時に導入する小器械類の選定をメインにやってきました。 チェアーなどの大きな器械はある程度決定済みなので。 毎年土日の2日間行われますが、日曜日に先輩の結婚式があるため、土曜の午後を休診にしてやってきました。 土曜の方が空いていますが、それでも多くの歯科関係者で賑わいを見せていました。 同級生にも数人お会いしました。 近年は、歯科医療界にもデジタル化の波が...
12