
当院からのご案内
間診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は 、別掲の利用目的以外には使用しません。
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6カ月以上を経過していなければ出来ません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
当院の建物内は禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします。
当院の敷地内は禁煙となっております。皆様のご協力をお願いいたします。
⚫︎歯科初診料の注1に規定する基準【歯初診】
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を 受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
⚫︎医療情報取得加算【医情】
オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その 療情報を取得・活用して診療を行っています。
⚫︎医療DX推進体制整備加算【医療DX】
電子処方薬の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DKにかかる取り組みを変 強し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、変の高い医療を提供でき るよう取り組んでいます。
⚫︎歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】
歯科外来診療における医療安全対十 痛、十分な機器を有し、研修を受 けた金科医師が常勤し、職員に医療安全対に係る院内研修等の実施をしています。
また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
連絡先保険医療機関名:岡崎市民病院 電話番号:0564-21-8111
⚫︎クラウン・ブリッジの維持管理料【補營】
装着したやプブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
⚫︎歯科外来診療感染対策加算【外感染1】
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受 けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
⚫︎歯科訪問診療料の注15に規定する基準【歯訪診】
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
⚫︎CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー 【歯CAD】
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー (かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
⚫︎歯科外来・在宅ベースアップ評価料【歯外在べI】
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
⚫︎小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算【口管強】
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及 び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う触や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
●歯科治療時医療管理料【医管】
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な 管理体制を取ることが出来ます。
●在宅療養支援歯科診療所1・2【歯援診2】
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、 病院歯科と連携しています。
●在宅歯科医療推進加算【在推進】
居宅等への訪問診療を推進しています。
●在宅患者歯科治療時医療管理料【在歯管】
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体 制が整備されています。
●手術用顕微鏡加算【手顯微加】
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
●歯根端切除手術の注3 【根切顕微】】
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を 用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
●一般名処方加算
安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、令和6年10月より長期収載品につい て、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を 行っており、医療上の必要性があると認められない場合に希望を踏まえ処方等した場合は 選定療養となること等の十分な説明を実施しています。
●歯科技工加算1・2【歯技工】
院内に歯科技工士がいますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び、床裏層を行います。
●光学印象【光印象】
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
●歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算【歯技連1】
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
●歯科技工士連携加算2【歯技連2】
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供 を行っています。
●有床義歯咀嚼機能検査1の口及び咀嚼能力検査【咀嚼能力】
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装 置を備えています。
●有床義齒咀嚼機能検査2及び咬合圧検査【咬合圧】
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
●歯科口腔リハビリテーション2 【歯リハ2】
C顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。行っています。
●歯口腔粘膜処置【口処】
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
●歯科矯正診断料【矯診】
歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。 歯科矯正の手術を担当する下記の病院歯科と連携しています。

私たちスタッフは
あなたの大切な個人情報を守ります
歯科医院での「個人情報」といわれるものには、 問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、 口腔内写真、歯型、処方せん、紹介状などがあります。
当医院は、そのような「個人情報」を守り、 安心して治療が受けられるよう努めます。
⚫︎利用・取得は
・個人情報の利用目的は、院内に掲示してあります。
・個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱いません。また、利用目的を変 更したときはお知らせします。
・個人情報は、不適切な手段により取得しません。
⚫︎適正・安全管理は
・個人データは、利用目的の達成に必要な範囲で、正確かつ最新の内容に保ちます。
・個人データは、漏えいや盗難などから防止するよう管理し、スタッフや委託先へも監督します。
⚫︎第三者への提供は
・第三者である民間保険会社、職場、学校などからの照会のために個人データを提供すると きは、あらかじめご本人の同意を得ます。
・患者さんへ適切な医療を提供するために、第三者である他の医療機関との連携や他の医師 へ意見を求めるときは、ご本人にお知らせしないで個人データを提供するときもあります。 その内容をお聞きになりたい方はお申し出ください。
⚫︎本人からの要望には
・保有する個人データを求められたときは、原則としてその開示、訂正、利用停止などに応じ ます。
・個人情報の取扱いについての苦情、ご相談、さらに詳しく知りたい方は、受付にお申し出く ださい。

当歯科医院では
あなたの大切な個人情報を守ります
⚫︎はじめて受診されるときには
診申込後、問診による取りや保険証を提出していただくなどにより、診療、歯科衛生士業務 記録などを作成します。
⚫︎歯科医療サービスの提供では
・診査、各種検定、診断、治療計画(説明と同意)の提示、生活指導などを行います。
・予防、治療、口腔の機能回復などを行います。
⚫︎患者さんにかかわる医院管理・運営業務では
・治療費の精算を行います。
・健康維持、增進(母教育、周病予防教室など)、定期健診のお知らせなどにより歯科医療サービスの 向上をはかります。
・医療安全のために必要な報告を関係団体などへ行います。
⚫︎医療保険事務では、医療費請求のために保険請求明細書を作成します。
⚫︎患者さんに提供する歯科医療サービスのうち
・他の病院、診療所、薬局、介護支事業者などとの連携をとります。
・他の病院、診療所、薬局などからの照会へ回答します。
・患者さんの診療にあたり、他の医師、歯科医師などに意見、助言を求めます。
・歯科技工所へ業務を委託します。
・家族の方などへ病状、治療計画、治療後の予測、生活指導などを説明します。
⚫︎医療保険事務のうち
・医療保険事務を委託する場合もあります。
・歯科医院内で作成した保険請求明細書を審査支払機関へ提出し、医療費の請求を行います。
・審査支払機関または保険者からの照会へ回答します。
⚫︎企業等から委託をされて歯科健診を行った場合は、企業などへ結果をお知らせします。
⚫︎歯科医師賠償責任保険などにかかわる医療に関する専門団体、
保険会社などへ相談または届出などを行います。
⚫︎歯科医院内での医院管理・運営業務のうち
・歯科医療サービスの向上や業務改善のための基礎資料として活用します。
・スタッフ研修会で症例研究などを行います。
・歯科医師の臨床研修、歯科衛生士の臨床実習などへ協力します。
お尋ねになりたいことは、受付にお申し出ください。