愛知県岡崎市元欠町1丁目12-1

かけまちコミュニティー歯科

0564-73-1881

第70回岡崎市民駅伝競走大会

2019.01.22

こんにちは、院長の吉田です。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、20日の日曜日に岡崎歯科医師会チームとして駅伝大会に出場しました。

前日の土曜日には新聞に出ていたようで、何人かの患者さんに激励のお声がけをいただきまして、ありがとうございました。

岡崎歯科医師会としても駅伝へ参加するのは初めてということらしいので、普段運動不足なので控えめに男子2部の方へエントリーすることになりました。

それにしても、想像以上に市民の皆様の注目度とレベルが高かった!というのが素直な感想です。

みなさん本当に速い速い。

私と幸田町の稲吉先生は、一緒にアンカーとして美合小で待機してましたが、アンカーのみなさんはことさら速いですよね。

かくいう私も開業前まではトライアスロンやフルマラソンを完走しておりましたので、体重がかなり増えたとは言えまだイケるだろうとタカをくくってましたが、スタート500mくらいで肺が痛くなりました(笑)

結果として岡崎歯科医師会A,Bチーム共にタスキを最後までつなげることができないという、悔しい結果に終わりましたが、非常に楽しむことができました。

普段は大会に出ても個人戦ですから、駅伝のようにみんなで一つのことを成そうとするグルーヴ感とでもいいましょうか、スポーツの良さを改めて感じることができたように思います。

ちなみにこの8020Tシャツとタスキは会長による自作ものです。

この気合の入り方は、、、おそらくこれから毎年恒例になりそうな気配がいたしますが、私もこれを機に少しランニングを再開したいと思います。

応援してくださった皆さん、一緒に走ってくださった先生方、どうもありがとうございました。

カテゴリ:マラソン

今年最初のセミナー参加

2019.01.15

こんにちは、歯科衛生士の佐藤です!

週末に先生と衛生士みんなで、東京の神田にて歯周病についてのセミナーへ行ってきました。

皆さんは、「歯周病」をご存知ですか?

きっと多くの方がテレビや歯科医院などで、この名前を聞いたことがあるかと思います。

しかし歯周病がどんな病気で、皆さんの生活にどういう影響を及ぼすのか、本当に治るのか、具体的に知っている方はそう多くないのではないかと思います。

私たちも歯周病について、しっかりと患者さんに対して説明ができているのか、そして、みなさんにちゃんと納得して検診や治療に来ていただけているのかを今一度しっかりと見直す必要があると思いました。

歯周病というのは、歯を支える骨が溶けていく病気です。

そう聞くと、「痛そう!」と思われるかもしれませんが、実はほとんど痛みを伴いません。

自覚症状がなく進行していきますから、みなさんご自身では気がつきにくく放っておきがちです。

そして知らないうちに病状が進行していくと、最終的には歯を抜かなければならないところまで行ってしまいます。

とはいえ、さすがに歯が抜けるまでまったく気がつかないことはほとんどありませんし、多くの場合は歯が揺れてきたり歯茎からの出血や腫れたりする段階でようやくご自覚されます。

そして症状として表に出てきたときには、歯周病はかなり進行してしまっています。

みなさん、歯周病が進行していくと、普段の生活の中でどんな困ったことが起こるか具体的に想像できるでしょうか?

現代社会では、やはり「口臭」は多くの方が気になるところではないでしょうか。

歯周病の細菌が放つ独特の匂いが「口臭」となります。

また、「見た目も悪く」なります。

歯茎が下がって、歯の見た目が長くなります。また、歯と歯の間がすいてきます。

歯が揺れてきて、下の前歯に突き上げられると「出っ歯」になってきます。

もちろん、揺れた歯ではお食事も噛みにくく、あまり噛まないで飲み込んで「胃や腸へ負担」をかけたり、逆にあまり噛まなくても済むものばかり召し上がって顔周りの筋肉が衰え、肌にハリがなくなりシワが増え、「老けた」ような印象になったりもします。

他にも多くのデメリットがあります。

そして重要なのは、一度溶けてなくなった骨は、元にはもどらないのです。

「治らない」ということになります。

さらに、一度病状が落ち着いたとしても再度歯周病が進行しだす再発率は95%です。

つまり歯周病に「完治はありません」。

これが歯周病が厄介な理由であり、治療が長くかかる原因であり、私たちがみなさんに痛くなくても定期的な検診をオススメする最大の理由です。

歯とは一生のお付き合い。

歯のクリーニングを1回受けたから大丈夫、とはなかなかいきませんよね。

歯周病に思い当たる方はもちろん、症状がなくても一度健診の方へ是非いらしてください。スタッフ一同心よりお待ちしております!

カテゴリ:セミナー参加

あけましておめでとうございます!

2019.01.08

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

当院も、先週4日から通常通りに診療開始いたしております。

お休み明けということもあり、平常よりも急患が多くなっております。

本日あたりから少しづつ落ち着きを取り戻してきている感じがいたしますが、ご来院される場合はご一報いただけますと多少なりとも待ち時間が出にくいようにご案内差し上げますのでよろしくお願いいたします。

今年一年、スタッフ一同新たな目標に向けて誠心誠意対応させていただきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

カテゴリ:かけまちコミュニティー歯科