宮古島3日目
2023.04.15
今日から宿泊先を、スイムスタート地点の東急ホテルへ移動します。
自転車と、そのポーターをレンタカーで一度に運べないので、ピストンで輸送することにしました。
朝一、池間島のいももちが美味しいお店に行き、紅芋の餅でカーボローディングをしつつ、移動を開始しました。
本日のメインイベントは13時から始まるバイク預託。
これを時間内にできないと、レースに参加すらできません。
しかし、その時間はなんと土砂降り☔️
雨対策をあまりしていなかったので、ビニール袋と雨合羽をかき集めて、なんとか重要部分を保護する体裁を繕いました。
これでとりあえずは一安心。
ホテルの宮古そばをいただきながら、明日に備えて早く寝ます。
明日は、3時半起床です!
カテゴリ:レース
宮古島2日目
2023.04.14
本日は、朝からバイクの組み立てを行いました。
梱包をばらして、ホイールを装着、DHバーとサドルの調整、ギアチェック。
心配なので、昨日受付したJTAドームに、Ceepoのメカニックが出展してましたから、調整ついでにバイクで向かい、見てもらいました。
その後、選手へのサービスとして、内科で水素吸入のサービスを行っているクリニックがありましたので、そちらで活性酸素の除去を期待してやってもらいました。
地元の宮古そばもいただきながら、レースに向けて少しずつ準備を進めていきます。
カテゴリ:レース
宮古島入り
2023.04.13
いよいよ宮古島トライアスロンまで3日となりました。
本日から来週火曜日まで医院を空ける形になりますが、スタッフや家族の協力のもと、無事に参加し、完走し、帰って来られるように全力を尽くしたいと思います。
昼の便で宮古入りの予定ですので、朝からセントレアへ向かいます。
結局、自転車は佐川急便で送ろうとしてましたが間に合わないことが判明したので、直接飛行機に持ち込むことにしました。
まだ肋骨が痛むので、運ぶのは文字通り骨が折れますが、仕方ありません。
荷物預けで、ポーターの中身を全部出さないといけなくなり、それなりに時間がかかりました。
早めに空港へ到着していてよかったです。
完全に一人旅、初の遠征、初のロング、初の宮古島。
初めてづくしで不安ですが、ベストを尽くします。
宮古島へは無事に到着しました。暑いです。
そのまま選手受付を済まして、ついでにPCR検査も行いました。
結果は明日出るみたいです。
先生の指示通り、あまりウロウロせず、カーボローディング、ウォーターローディング、塩ローディングを欠かさずに、本日は過ごしたいと思います。
カテゴリ:レース
新世界
2023.02.13
土日と祝日があり、連休をいただきました。
大阪でDX(デジタルトランスフォーメーション)のセミナーを受けてきました。
歯科の世界も今やすごい勢いでデジタルの波が来てます。
特に技工士さんの働き方がかなり変わっています。
そのあたりを中心に、ドクター、技工士、患者の3方にとってより快適で簡便な治療を実現するためのセミナーでした。
さて、大阪ではいつものように早朝ランニングです。
今回は本町に泊まりましたので、そこから南下して道頓堀へ。
新世界のあたりはかなり治安が悪いようですが、今は一応走ってても何もないくらいにはなってました。
そのまま通天閣へ。
始めて来ましたが、朝早すぎて暗かったのであまり良く見えませんでした。
そのままあべのハルカス経由、四天王寺へ。
最後は大阪城で。15キロほどの気持ちいい朝でした!
カテゴリ:ラン
インターバルトレーニング
2023.01.22
宮古島のレースも決まって、まだまだ寒いですが少しずつトレーニングも内容をレースに向けたものにしていきます。
本日は、STのラン練習会に参加してきました。
まずは青空の下でローラー台1時間。
結構しっかり追い込みました。
道ゆく人には奇異の目で見られましたが(笑)
続いて1000メートルのインターバル走。
少し早めのペースを心がけて、私は6分サークルで走りました。
大体1キロ4分45秒前後で走り、1分ちょっと休憩してまた走る、というのを17本繰り返しました。
その日の午後から筋肉痛になりました。
なかなか一人ではできない練習です。
気温が低くても、日焼けはしてしまいますね。
カテゴリ:ラン
第74回岡崎市民駅伝競走大会
2023.01.15
コロナ禍で中止してましたが、岡崎歯科医師会メンバーで毎年出場していた岡崎市民駅伝に、今年も参加してきました。
一般男子2部への参加です。
今年は1チーム編成です。
「飛躍 8020 岡崎歯科医師会」という長いチーム名です。
私は第一走者で2キロ区間を任されました。
第一走者はメンバーの体調管理表提出や、襷の検印を受けたりなど、事前の準備で出走2時間目からスタンバイしなければなりません。
他の区間はもう少し遅い時間ですから、応援もあったみたいですが、第一走者は朝早いので一人でした(笑)
無事に検印を済ませ、ストレッチやアップをしっかり行います。
2キロは短いので、ほぼ全力疾走ですから怪我をしないように入念に行いました。
天気が良くて、気温もこの季節にしては高かったので体が冷えることはなかったですね。
結果としては、個人では目標にしていたキロ4分を切ることができてよかったです。
また、チームとしても襷もしっかりとゴールまで繋げましたので一安心です。
長距離の練習ばかりでしたから、時折こういった白筋に刺激を入れるレースも必要かもしれません。
しんどいので好きではありませんが(笑)
カテゴリ:レース