補綴のメカニズム

岡崎市にお住いの皆さまは「補綴(ほてつ)」って聞いたことありますか?

 

簡単に言うと「むし歯治療」ですよ。

むし歯が一定の大きさになると、う蝕が進行している黒い部分を削らないと進行を止められません。歯医者で歯科医師が機材を使ってキーンという音をさせて削るのは、この処置でしょう。

削った部分はそのまま放置はできません。なぜなら、表面のエナメル質というバリアがない部分なので、とってもむし歯の再発がしやすい箇所と言えるからです。

 

そんな削った部分には補うように詰め物をしたり、被せ物をします。それらの総称が補綴物であり、その治療処置は補綴治療ともいうのです。

 

 

保険治療でも自費治療でも、しっかりと良いカタチで削り、印象(型)を取ったうえで補綴物を製作していきます。

もし、神経を取り洗浄する処置をしたら、神経のあった根管の部分には補強できる素材を詰めていきます。その上で補綴物で補っていきます。

 

そんな補綴物ですが、実はある程度の期間が過ぎると、むし歯の再発の原因や歯を痛める原因になってしまうかもしれないのです。

 

色々と原因はあるのですが、まず大きなのは定期的な予防メンテナンスを受けずに汚れが溜まり続けてしまうと、歯ぐきが炎症を起こし、歯周病が進んでいきます。人工物である補綴物は天然歯と比べて細菌や汚れが溜まりやすいので、炎症を起こしやすいのです。これは金属製であれば、なおさらです。

そして、お口の中の別の部位が悪くなってしまった際などに乱れる噛み合わせが原因で、補綴治療をした箇所に治療当初よりも大きな力が加わることで、補綴物よりもやわな自分自身の歯が折れたりヒビが入ってしまったりするのです。

 

一度でも補綴治療をしてしまうと、お口の中のバランスが崩れやすくなるとも言えます。

崩れたバランスの代償は必ず天然歯に影響を及ぼしてしまうといっても過言ではありませんので、治療後はそれまでよりも少し気を使ってケアして頂きたいと思います。

 

そんな時、ケアに多分な気を遣うよりも、自力でのケアとともに歯医者でのメンテナンスを定期的に受けると、キレイな状態を保つことができますし、ズレたバランスも早期に対処することができます。

 

やはりメンテナンスは大切ということですね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!