口内炎を早く治す対策

こんにちは。かけまちコミュニティー歯科です!
皆さんは口内炎ができた時どうしていますか?早く治って欲しいのになかなか治らなくて心配になることもあるのではないでしょうか。今回はそんな時の対処法やなぜ口内炎ができてしまうのかをご紹介していきたいと思いますので是非最後までご覧ください。

”主な原因”
・ストレス
・栄養不足
・口の中を噛む
・病気の影響

ストレスや栄養不足:一般的に特に多くみられるのがアフタ性口内炎で、疲れやストレスにより免疫力の低下やビタミンB2が足りていない等が原因と考えられる口内炎です。見た目については表面は白っぽいかいようで周囲は赤みを帯びています。

口の中を噛む:物理的刺激(頬の内側を噛んでしまう、熱湯や薬品の刺激、入れ歯や矯正器具の接触)が原因で起こるのがカタル性口内炎で、食事の際に痛みや口臭、味覚がわかりにくくなることもあります。見た目については粘膜が赤く腫れ、水疱ができます。

病気の影響:細菌の増殖が原因のウイルス性口内炎(ヘルペス性口内炎)、性感染症(梅毒、淋病、クラミジア)、カビ(カンジダ性口内炎)等があります。ヘルペス性口内炎の見た目については粘膜に小水疱が多数形成され、発熱や強い痛みが伴います。

”対処法”
・口の中を清潔に保つ
・ストレスや疲れの改善
・ビタミンB群の摂取
・塗り薬
・レーザーを当てる

口の中を清潔に保つ:細菌を増やさない為に、歯磨きやうがい薬でうがいをして、口全体の細菌を少なくすることが大切です。その際、歯磨き粉に含まれる一部の成分が刺激となって口内炎を悪化することもある為、痛みがあるときには歯磨き粉を使わずにブラッシングだけで歯磨きすることをおすすめします。

ストレスや疲れの改善: 睡眠時間が十分に確保できていない場合、質の良い睡眠をとることが大事です。

ビタミンB群の摂取 :ビタミンB2が含まれている食品(牛・豚・鶏のレバー、海藻、青魚、ウナギ、納豆、トウガラシ、卵、乳製品)、ビタミンB6が含まれている食品(ニンニク、バナナ、鶏のササミ、牛・豚・鶏のレバー、マグロ、カツオ、トウガラシ)等を摂取すると良いでしょう。

塗り薬やレーザーを当てる :歯医者では軟膏やレーザー治療があり、作用させることで炎症を抑えて、痛みが緩和され、治りもある程度早くなると言われています。

殆どの口内炎は時間が経てば治りますが、我慢ができないような痛みや治りが遅くて困っている方もいるのではないでしょうか。その様な場合に歯科医院では軟膏やレーザー治療もありますので、まずはご相談だけでも気軽にいらして下さい。

口内炎についてご相談の際は、ぜひ岡崎のかけまちコミュニティー歯科へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!