2023.12.04
年末年始に親知らずが痛くなったら…?!
今回は、急な親知らずの痛みの応急処置についてご紹介します。
今年も残すところ1ヶ月となりました。年末年始に楽しみなご予定が控えている方も多いのではないでしょうか。そのようなときに歯やお口にトラブルが起こってしまうと、せっかくのイベントも楽しめなくなってしまいます。
親知らずはなぜ痛む?
生えかけの親知らずや、斜めや横向きに生えている親知らずでは、周囲の歯ぐきが痛む「智歯周囲炎」になりやすいため注意が必要です。親知らずの周りにプラークが溜まると、そこから炎症を起こして歯ぐきが腫れて強い痛みを伴うことがあります。
親知らずが痛むときの応急処置
普段であれば歯科医院を受診して適切な処置や抜歯を受けられますが、年末年始にはそうもいかないこともあるかもしれません。そのようなときに、ご自宅でできる応急処置をいくつかご紹介します。
・冷やす
親知らず周囲の歯ぐきが腫れているときは、冷たい濡れタオルや熱さましシートなどで患部を冷やしてみましょう。冷えることで炎症が抑えられ、痛みを軽減できることがあります。
・痛み止めを飲む
痛みが強い場合は、痛み止めの薬を内服しましょう。薬は市販のもので構いません。容量・回数を守って服用してください。
・毛のかたさが柔らかい歯ブラシを使う
腫れている歯ぐきの周りを毛が硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くのは、逆効果になりかねません。毛が柔らかめの歯ブラシで親知らず周りを優しく磨きます。腫れているから磨かないでおく、というのはやめましょう。腫れの原因となるプラークを除去できないと、かえって症状が悪化するおそれがあります。多少出血したとしても気にせずに、まずは親知らずの周りを清潔に保つことを第一にしてください。
・安静に過ごす
睡眠不足や栄養不足によって身体の免疫力が低下し、炎症が起きていることも少なくありません。年末年始であってもできるだけ規則正しい生活を心がけ、身体をしっかり休めるようにしましょう。
まとめ
今回は、急な親知らずの痛みの応急処置についてご紹介しました。できるだけ年末年始にお口のトラブルが起こらないよう、日頃から丁寧なセルフケアと定期検診の受診を心がけましょう。
当院では、患者様お一人おひとりのお口の中の状態に合わせて最適な治療方法をご提案いたします。
お気軽にかけまちコミュニティー歯科までご相談ください。