愛知県岡崎市元欠町1丁目12-1

かけまちコミュニティー歯科

0564-73-1881

矯正治療に使用する装置

2018.06.29

こんにちは、院長の吉田です。

先日、学生時代の同級生の歯科医院へお邪魔させていただき、そちらへ講師の先生をお招きしての勉強会が行われましたので当院ドクターとともに参加してきました。

そちらの医院も、以前見学させていただいた県外の医院同様、MRC加盟店として精力的に活動されている先生が診療を行なっているので、訪れただけでも色々とみるべきポイントがありました。

さて、矯正治療に使用する装置は古今東西多種多様にあります。

どれもこれも、使用するステージや使用する先生の考え方によって様々なのですが、目的として向かうべきゴールはそう変わらないはずです。

装置はゴールへより確実に、最短でたどり着くその手助けをしてくれる、一つの手段であり不可欠なツールです。

今回はその一つである「バイオブロック」という装置のお話でした。

構造や矯正力の仕組み、調整方法、使用方法などを実際に触らせてもらい、実際に使用していただく方へご説明する際のポイントなどの情報共有をしました。

カテゴリ:出張・見学

中部日本デンタルショー

2018.02.19

こんにちは、院長の吉田です。

今回も、毎年吹上ホールで行われる中部日本デンタルショーへ行ってまいりました。

去年は開業準備中ということもあり、徹頭徹尾真剣に機材を物色していたことを思い出します。

今年も興味のあるものは見て回りましたが、去年よりは気楽に臨めました。

医療の世界は日進月歩です。

昨今はデジタル化の勢いがすごいので、油断せずについて行きたいです。

ところが今年に限っては昼から友人の結婚式があり、結局1時間ちょっとで退出しました。

結婚式は同じ名古屋であったのでギリギリまで見て回れましたが、少し慌ただしかったですね。

こちらもとても良い式で、色々と幸をいただきました。

カテゴリ:出張・見学

こども矯正歯科の見学

2018.02.06

こんにちは、歯科衛生士の瀧本です。

先週、院長とスタッフさんと一緒に静岡県にある「こども矯正歯科クリニック」へ見学に行ってきました。

こちらでは早期から、子どもの筋機能訓練を取り入れた矯正治療を行っていました。

診療室はあるのですが、そのほかに普通の歯科医院ではあまりみないアクティビティルームが広く設置されていることに驚きました。

この部屋では、主に呼吸や舌の正しい位置を覚える練習を、一人一人に合わせたプログラムで行っていました。

ここで重要なのは「鼻呼吸」を身につけることです。

鼻呼吸をして正しい舌の位置、正しい飲み込み方を学び、筋肉が正しく機能するようになることで綺麗な歯並びを獲得することができます。

最近、常時お口をポカーンとあいていて「口呼吸」になってしまっている子どもたちが増えています。

普段から鼻呼吸ができていないと、舌や口周りの筋肉が緩んだ状態になり、しっかりと顎の発育を促せなくなります。

ほかにも口呼吸にはいろんな弊害があります。

口で呼吸することでお口が乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが上がります。

歯に着色もしやすくなり、唇の乾燥して切れやすくなります。

また鼻はフィルターの役割を持っていて、雑菌やウイルスの体内への侵入を防いでくれます。

口呼吸している人は、フィルターを通さずにダイレクトに体内へウイルスが侵入してしまうので注意が必要です。

今の時期はインフルエンザが流行してますから、大人も子どもも鼻呼吸を心がけて予防しましょう。

見学終了後は、静岡ということで「さわやか」へ行ってきました!

とても美味しかったです!

カテゴリ:出張・見学