歯科医師会– category –
-
介護認定審査委員会
投稿がご無沙汰しておりました。 増築以降、調子が悪くなっていたネット環境が復旧しましたので、久しぶりの更新です。 今季4月より、歯科医師会より岡崎市の15部会で介護認定審査委員会を拝命いたしました。 今日はその初日となります。 介護保険が制定され22年。 日本の少子高齢化は年々進み、様々な介護サービスを必要としている方々も増加の一途をたどっております。 歯科医師として、口腔の健康を守ることを通じて、要介護となる方が一人でも少なくなることを信じて日々歯科医業に携わっておりますが、その反面、訪問診療の現場では要介護者に対しても様々な治療やケアで現場を目の当たりにしております。 介護認定審査委員会として、この介護の現場の中... -
防災訓練
今から95年前の9月1日に発生した関東大震災にちなみ、約60年前に制定されました防災の日ですが、恥ずかしながら今日まであまり意識せずに過ごしてきました。 本日歯科医師会の活動で地区の防災訓練へ出動する機会を得て、改めて災害時の大変さというものを垣間見ることができたように思います。 そもそもこの防災訓練は、役に立つようなことが無い方が良いのです。ですが世界的にみても自然災害の多い我が国では、やはり常日頃から備えておく必要があります。 とはいえ頭ではわかっていても、皆日々の生活に忙殺されてなかなか非日常に意識を向ける余裕は、作らないと意外とありません。 そこに実地を兼ねた訓練を継続的に行う重要性があると感じました。 例えば今回学んだトリアー... -
回光返照
こんにちは、院長の吉田です。 早いもので新年度になりもう半月が経ちました。 当院も新入社員として、今年見事に国家試験に合格した期待の新人歯科衛生士を迎え、研鑽の日々を過ごしています。 さて先日、当院の200メートル隣にある岡崎歯科総合センターの10周年記念祝賀会が行われました。 岡崎市の歯科検診事業や各種情報発信の中心として、市民の皆様に親しまれて歩んで来た10年の歴史を振り返るとともに、これからの展望のお話などを聞きました。 当院と近いため、たまに間違われていらっしゃる方も見えますが、岡崎市の健康水準向上という共通の目標がありますので、よい関係性で皆さんに還元できればと考えております。 さてその祝賀会の中で、岡崎市民病院の前口腔外科... -
社会福祉施設歯科検診及び交流会
こんにちは、院長の吉田です。 本日はお隣の岡崎歯科総合センターにて、社会福祉施設の方々へ向けた歯科検診と、交流会へ出動してまいりました。 歯科医師会の活動として今年で4回目だそうで、普段の生活の中で歯科受診することへのハードルが通常よりも高めの方々に対するアプローチの一環です。 前半の検診パートは新入会員である我々が主体となって診させていただきましたが、今回来ていただいた皆さんとても上手に受診されていて、歯科に対する恐怖心はほとんど感じませんでした。 滞りなく検診が終わり、後半は交流会イベントです。 この日のために1年間練習して来たというダンスや演奏の出し物など、およそ1時間半にわたって行われました。 特に印象的だったのは、施設の方々... -
休日診療当直
こんにちは、院長の吉田です。 3連休のなか日、本日はとても良い天気に恵まれました。 さてわたしは、岡崎歯科総合センターにて休日診療当直にあたっております。 午前は途切れなく患者さんがいらっしゃりました。 世間は3連休ということで、普段からのかかりつけの医院もお休みですから、痛みや腫れ、詰め物の脱離などがあると不安になるのも無理ありません。 午後の診療もこれから始まります。急性症状に対する応急処置がメインになりますが、しっかりと役割を果たして行きたいと思います。 -
障がい者歯科診療研修
こんにちは、院長の吉田です。 当院から200mほど西には岡崎歯科総合センターがあります。 こちらは岡崎市の歯科医師会活動の拠点でもあり、様々な活動を行なっております。 その一環として毎週木曜日に障がい者歯科診療があります(完全予約制)。 私は新入会員として、昨日そちらの診療へ研修に行ってまいりました。 できて10年くらいになると言われる診療部門ですが、熟練のスタッフで構成されており、通院されている患者さんとの信頼関係が強い現場であることが印象的でした。 この環境であれば、一般的な歯科診療所ではなかなか対応の困難な方にも、より安全で安心できる診療を提供することができます。 ミーティングから診療の一挙手一投足が勉強になりました。 -
学術講演会
こんにちは、院長の吉田です。 医学の世界は日進月歩で、本日は診療後に昨年末に国内発売された世界初の歯周組織再生医薬品「リグロス」の学術講演会へ参加してまいりました。 基礎的な「再生」「修復」の違いから作用機序、禁忌症、使用方法などを岡崎市の先生方と学んできました。 多様な選択肢の1つとして、患者さんにとって最良の一手となるかを吟味してご提供できるよう勤しんでまいります。 -
幸田町口腔がん検診事前研修会
こんにちは、院長の吉田です。 診療終了後、来月行われる幸田町口腔がん検診の事前研修へ行ってまいりました。 岡崎歯科医師会は検診事業にも力を入れており、岡崎市民病院の口腔外科統括部長でいらっしゃる長尾先生をお招きし、今年に入ってからの症例報告ならびに口腔粘膜診査の実技、視診による50問テストなど短時間ながら内容の濃い研修会となりました。 岡崎市のみなさまは、舌や歯肉、頰の裏、口の中の粘膜に、治りにくい口内炎などありませんか? 肺や胃、大腸などとは違い、口の中は直接見ることができます。 じつは意外なことに、悪いものほど痛みを伴わないことが多く、自覚症状に乏しいです。 初期の段階では口内炎と区別がつきにくいものもあります。 大切なのは早期発見... -
岡崎歯科医師会会員旅行
こんにちは、院長の吉田です。 水曜日は半日休診させていただき、岡崎の歯科医師会の先生方と共に会員旅行へ参加してまいりました。 毎年恒例となるイベントですが、新入会員である私はもちろん初参加となります。 今回は北陸への旅でした。 初めてお話しさせていただく先生方が多く、皆さんで岡崎市の歯科医療をよりよくしていくための良い交流の機会となりました。 天候はあいにくの雨でしたが、人生初の東尋坊へも行くことができ、非常に有意義な旅行となりました。
1